アニョ

フランスではエープリルフールに魚?!|ミニコンテンツ

4月1日にフランスの学校を覗いてみると子供たちが先生の背中にこっそり魚を模ったイラストをくっつけようとしている光景が見られる。

4月1日といえばエープリルフール。日本では嘘をついてもいい日だ。フランス語ではPoisson (魚) d’avril (4月の)という。えっ...四月の魚って?

そもそも4月1日が「嘘の日」となったのは…その昔、ヨーロッパで3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していた。しかし1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用してしまい、これに猛反発した人々が、4月1日を「嘘の新年」として馬鹿騒ぎをはじめた。シャルル9世はこの事態に対して非常に厳しく取り締まり、町で「嘘の新年」を祝っていた多くの人々を年齢関係なく逮捕し、片っ端から処刑してしまう。フランスの人々は、この事件に大きくショックを受けたことで騒ぎを忘れぬようにその後も毎年4月1日になると盛大に「嘘の新年」を祝うようになったという。これがなんとも訳アリなエイプリルフールの始まりである。

でも魚はどこから?

そう、エイプリルフールには別の始まりがある。

その昔、フランスでは魚の繫殖の季節である春の4月の始めに魚を釣ることが禁止されていた。それでもどうしても魚が食べたい釣り人たちはこっそりバレないように小さな魚を背中に吊るして持ち帰っていたそう。バレた時には「いやいや冗談だよ。釣りに行くわけないだろう…」と嘘をついて誤魔化していたそうだ。そういったエピソードが時代が進むにつれて生魚の代わりに紙でできた魚を背中にくっつける「いたずら」へと変わっていったそうだ。



ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。